PFCバランスの基礎

ダイエット・アンチエイジング・美容に役立つ栄養の基本PFCバランス。

「食事をちょっと工夫するだけで、体型や肌、健康に大きな変化があるかもしれない」と言われることがあります。
その中でも注目されるのが、PFCバランスと呼ばれる、タンパク質(P)・脂質(F)・炭水化物(C)の割合。
適切なバランスを意識すると、ダイエットやアンチエイジング、美容面でも嬉しい効果を感じやすいんです。

本記事では、PFCバランスの基礎や1日の摂取量の目安、タンパク質や脂質・糖質の注意点を初心者向けに解説します。ぜひ参考にして、普段の食事をワンランクアップさせてみましょう。

 

【注意】

個人差が大きい栄養摂取。体調や持病がある方は、医師や管理栄養士の指導を優先してください。

PFCバランスとは?

・P(Protein)=タンパク質

筋肉や肌、髪などをつくる主成分。1gあたり約4kcal。

 

・F(Fat)=脂質

エネルギー源・細胞膜の材料。1gあたり約9kcal。

 

・C(Carbohydrate)=炭水化物(糖質)

体と脳のメインエネルギー。1gあたり約4kcal。

適切なバランス

一般的な目安として「P= 15〜20%、F : 20〜30%、C : 50〜60%」などと言われますが、
体格や活動量、目的(ダイエット・筋肉増量・美容など)で変動します。

1日の摂取量の目安

例:1日2,000kcalの場合

タンパク質(15〜20%): 約300〜400kcal → 約75〜100g

脂質(20〜30%): 約400〜600kcal → 約44〜67g

炭水化物(50〜60%): 約1,000〜1,200kcal → 約250〜300g

 

・活動量が高い人

カロリー全体やタンパク質量をやや多めに設定することが多い。

 

・ダイエット中

カロリーをやや抑えながらも、極端に糖質や脂質をゼロにしないよう注意。

タンパク質のポイント

タンパク質の含有量の例

・鶏むね肉(100gあたり): 約20〜24gのタンパク質

・牛赤身肉(100gあたり): 約20g前後

・鮭・サーモン(100gあたり): 約20g前後

・卵1個(約50g): 約6g

・納豆1パック(約40〜50g): 約6〜8g

 

摂取のコツ

1回の食事でタンパク質を20〜30g摂ると、筋肉や肌に効果的なアミノ酸供給がされやすいと言われます。

体重1kgあたり1.0〜1.5gを目安にし、1日の食事で複数回に分けて摂ると◎。

脂質のポイント

・良質な脂質

オメガ3系(青魚、えごま油、亜麻仁油など)、オリーブオイル、ナッツなど。

細胞膜やホルモンの材料として役立ち、過度な摂りすぎを避ければ健康に◎。

 

・注意したい脂質

飽和脂肪酸(動物性脂肪)やトランス脂肪酸(加工食品、マーガリンなど)。

過剰摂取は生活習慣病や肥満のリスクに繋がる。

食材の選び方

揚げ物やスナック菓子を頻繁に食べるのは控えめにし、焼きや蒸し、煮る調理法を増やすと良い。

糖質のポイント

・エネルギー源として重要

極端に減らすと疲労感や思考力低下、トレーニングパフォーマンス低下を招く。

 

・血糖値の急上昇が課題

白米やパンなどを食べすぎるとインスリン分泌が増え、脂肪蓄積に繋がることも。

 

・工夫

玄米や全粒粉パンなどGI値が低い食品を選ぶ

野菜やタンパク質と一緒に食べて血糖値の上昇を緩やかに

おまけ)五大栄養素で体を支える

・五大栄養素

 1,タンパク質(P): 筋肉・肌・髪・内臓などを作る主成分

 2,脂質(F): エネルギー源&細胞膜の材料

 3,糖質(C): 炭水化物。主なエネルギー源

 4,ビタミン: 体の機能を調整。水溶性(B群、C)9種類と脂溶性(A, D, E, K)4種類。

 5,ミネラル: 骨・歯・血液などを構成。カルシウムや鉄などが代表的

 + 食物繊維:腸内環境整備や血糖値コントロールに不可欠

まとめ(ポイント整理)

・PFCバランスは「タンパク質・脂質・炭水化物」の配分を意識

・タンパク質をしっかり摂り、脂質は良質を選び、糖質は適度に

・五大栄養素(炭水化物・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラル)+食物繊維で健康と美しさをサポート

ひとことアドバイス

・専門家に相談しよう

体質や持病、妊娠・授乳中など特殊なケースは管理栄養士や医師のアドバイスが◎

・レシピ検索で継続しやすいメニュー探し

レシピ検索で、必要な栄養バランスのレシピを選んでつくる

・小さな一歩から

いきなり完璧を目指さず、「1日1食にタンパク質を加える」「おやつはナッツやヨーグルトにする」など、小さな習慣が大きな結果に繋がる

 

※栄養のバランスは、健康や美しさ、ダイエット、アンチエイジングすべての基盤。今回のポイントを活かして、自分に合った食生活を見つけていきましょう。

▲