• 体力アップ
  • 疲労改善

疲れにいカラダ作りプログラム

「なんだか毎日だるい」「ちょっと動いただけでヘトヘトになる」——そんなお悩みを抱える方におすすめなのが、このプログラムです。簡単なストレッチから体幹トレーニング、さらに背中まわりを鍛える種目まで幅広く組み合わせることで、全身のバランスを整え、疲れにくい体を目指します。運動初心者でも負担が少ないメニューばかりなので、「自分でも続けられそう!」と思ったら、ぜひ始めてみましょう。

  • 入門
  • 初級
  • 中級
  • 上級
  • ジム
  • 筋肉トレーニング
  • ストレッチ
  • 栄養指導

トレーニングメニュー

週に3~7回(1回10分)

トレーニングのポイント

◆プランクは60秒出来ると尚良です。
◆内蔵を温める事で代謝を上げて疲労回復を早めましょう。


内転筋ストレッチ

・太ももの内側をほぐし、股関節の可動域を広げる

・脚のバランスを整えて、下半身の疲れを軽減

 

大殿筋ストレッチ

・お尻の大きな筋肉をほぐし、骨盤まわりの動きをスムーズに

・長時間の座り仕事や立ち仕事でたまりやすい疲れをやわらげる

 

ドローイング

・お腹まわりの筋肉を意識的に使い、体幹を強化

・姿勢を整えて血行を促進し、疲労回復をサポート

 

プランク

・体幹全体を鍛え、姿勢を安定させることで疲れにくい体をつくる

・背骨のサポート力が高まり、腰痛予防にも

 

シーテッドローイング(タオル)

・背中(広背筋・僧帽筋まわり)を強化し、全身の疲労を軽減

・正しい姿勢をキープする筋力がアップし、肩や首への負担を減らす

栄養アドバイス

トレーニング効果を十分に引き出すには、日頃の食事管理も欠かせません。以下の栄養素を意識してバランスよく摂取しましょう。

PFCバランス

・タンパク質(P): 肉・魚・卵・大豆製品などで筋肉の修復・維持

・脂質(F): ナッツやオリーブオイルなど、良質な脂質を適度に

・炭水化物(C): 白米や全粒粉パンなどをエネルギー源としてほどよく取り入れる

 

ビタミン・ミネラル

・鉄分: レバーや赤身の肉、ほうれん草などで血行を促進し、疲労回復をサポート

・ビタミンC: 柑橘類や野菜で免疫力アップと鉄分の吸収を高める

・カリウム: バナナや海藻で余分な塩分を排出し、むくみを軽減

・カルシウム: 牛乳や小魚、大豆製品で骨や歯を強化し、健康を支える

 

水分補給

・運動前後や日常生活でもこまめに摂り、代謝と血流をスムーズに

自分に合った食事プランを組み合わせて、効率的に疲れにくい体づくりを進めていきましょう。

▲