【専門家が解説】オンラインパーソナルトレーニングの種類と選び方と効果

オンラインでも「結果が出るの?」に答えます
「オンラインパーソナルって、本当に効果があるの?」
そんな疑問に対して、都内3店舗・累計5万回以上の指導実績を持つパーソナルジムFAbが開発した、オンラインパーソナルトレーニングサービス FIBE(ファイブ) が詳しく解説します。
この記事では、オンラインパーソナルトレーニングの仕組みと効果、そしてFIBEが支持されている理由を、実際の指導経験にもとづいて紹介します。
オンラインパーソナル・オンラインフィットネスの種類
「オンラインフィットネス」と「オンラインパーソナル」は似ているようで、実はまったく別のサービスです。
オンラインフィットネスは大人数での配信型トレーニング、オンラインパーソナルはマンツーマンで行う個別指導。
目的やサポート体制が大きく違います。
【オンラインフィットネス】
・クラスに参加するスタイル(ライブ配信・ビデオ配信)
・「ライブ型」と「あらかじめ用意されたビデオ型」がある
【オンラインパーソナル】
・トレーナーと1対1で行うマンツーマン指導
・「リアルタイム型」と「非リアルタイム型」がある
オンラインパーソナルとオンラインフィットネスの違いと課題
【オンラインパーソナル】
目的に対してしっかり結果を出したい方に向いています。
リアルタイム型・非リアルタイム型・ハイブリッド型があり、個別メニューで進められるのが特長です。
◎ メリット
-
個別メニューで自分に合ったトレーニングができる
-
トレーナー・専門家の指導が直接受けられる
-
目的に合わせたピンポイント指導が可能
☓ デメリット
-
オンラインフィットネスより費用がやや高め
【オンラインフィットネス】
「動いた感」を味わいたい人向け。
グループ形式で行うため、気軽に始めやすい反面、個別最適化はできません。
◎ メリット
-
手軽に運動を初めやすい
-
豊富な動画の中から好きなレッスンを選べる
☓ デメリット
-
ボディメイクや姿勢改善などピンポイントの目的には不向き
-
個別メニューがなく、自分に合った内容にならない
-
苦手・痛み・目的別の調整ができない
-
フォームを間違ったまま、自己流のまま続けてしまうリスク

オンラインパーソナルトレーニング2つの種類
スマホやパソコンを使って、自宅にいながらトレーナーの指導を受けられるサービスです。
「ジムに通う時間が取れない」「近くにパーソナルジムがない」――そんな方でもマンツーマンでの指導が可能。
オンラインパーソナルには、大きく分けて2つの形式があります。
【リアルタイム型】
トレーナーと同時にオンラインでトレーニングを行うスタイルです。
◎ メリット
-
一緒に動くためモチベーションを維持しやすい
-
その場で声かけをしてもらえる安心感
☓ デメリット
-
レッスン時だけの運動になりがち
-
予約やスケジュールに左右される
-
カメラ越しでは動きを真似しづらい場合がある
- トレーナー側からも動作がわかりにくく指導の難易度が高い
【非リアルタイム型】
トレーニング動画(手本)をもとに、トレーナーがオンラインで指導・アドバイスを行う形式です。
◎ メリット
-
動画を元に指導を受けるため詳細がわかりやすい
-
好きな時間にトレーニングできる(動画での自宅トレ)
-
フォームをマスターして自立したい人に向いている
- トレーナーもじっくり考えて指導できるためジム指導の再現性が高い
☓ デメリット
-
一緒に動くライブ感を求める人には物足りない
【ハイブリッド型(オンライン × ジム)】
オンラインとジムを組み合わせた形式。
普段はオンラインでトレーニングし、月に1回程度ジムで姿勢チェック・フォーム修正・測定を行います。
オンラインで継続 × ジムで確認、という形で最も高い効果を狙えるスタイルです。

オンラインパーソナルで効果は出るのか?
トレーニングで成果を出す基本は「正しいやり方 × 継続」。
これはリアルジムでもオンラインでも変わりません。
正しいやり方とは
-
目的に合ったトレーニング種目を選ぶ
-
自分に合った強度・頻度で行う
-
正しいフォームを身につける
-
成長に合わせて負荷を調整する
継続の仕組み
-
種目ごとに適切な頻度を設定
-
トレーナーが進捗を確認し、タイミングに合わせてアドバイス
-
カウンセリングや予約が続ける理由になる
この2つがそろえば、オンラインでもリアルと同等の成果を出せます。
さらに、知識を身につけることはオンラインのほうが適しているとも言えます。
動画やカルテなどで、いつでもスマホで復習もしやすいからです。
トレーニングも、正しい手本と指導があれば自宅で十分可能。
ダイエット、姿勢改善、体力アップ、くびれ、二の腕、下半身痩せ、健康診断対策など、一般的な目的であれば、自宅トレーニングでまったく問題ありません。特別な機材も不要で、ヨガマットとダンベル(amazonなどで購入でOK)があれば、ほとんどの事はできます。
【ポイント】
書籍や画像ではわからない動作がわかる
SNSやユーチューブにはない個別最適化
ジムと遜色ない指導ができる
特別な道具は不要
オンラインパーソナルを選ぶポイント
トレーナーの質とフォーム指導の重要性
成果を出すために最も大切なのは、トレーナーの「質」です。
解剖学や運動生理学などの専門知識を持ち、豊富な実績があるトレーナーほど、目的や個人差に合わせた的確なアドバイスができます。(動くだけのフィットネスではできない)
正しいフォームでケガ防止と効果アップ
フォームが崩れると筋肉への効果が弱くなるだけでなく、ケガのリスクも高まります。
FIBEでは、1つの動作に対して「手本」「よくある間違い」「ポジションセット」など多アングル動画を用意。
正しいフォームを視覚的に理解+トレーナーからのアドバイスで、カンタンに身につけることができます。
オンラインパーソナルのメリットとおすすめする理由まとめ
主なメリット
-
いつでも・どこでもトレーニング可能
-
目標と進捗が可視化される
-
動画で復習・反復ができる
-
正しいフォームを身につけ、自分で継続できる
オンラインパーソナルをおすすめする理由
-
通う時間が不要で続けやすい
-
トレーナーが伴走してくれる安心感
-
ライフスタイルに合わせて柔軟にスケジュール調整できる
オンラインパーソナルは「手軽さ」だけでなく、成果を出すための現実的な選択肢。
ジムに通うのが難しい方でも、自分の生活の中で無理なく続けられます。
パーソナルジムFAbが運営するオンラインサービス「FIBE」
FIBEは、都内3店舗を運営するFAb fitness & beautyが開発したオンラインパーソナル。
ジムでの累計5万回以上の指導経験をもとに、「効果が出るハウツー」をそのままオンライン化しました。
【FIBEの特徴】
-
ダイエット、ボディメイク、姿勢改善、不調改善、体力アップ、産後ケアなど幅広く対応
-
オンライン(Zoom)でのマンツーマン指導+自宅でできる個別メニューの2軸構成
-
「トレーニング」「食事指導」「生活習慣」を一人ひとりに合わせて設計
ライブ配信型が合わない方、動画アプリで続かない方にもおすすめのオンラインパーソナルです。
【サービス内容】
-
個別メニュー+動画トレーニング
-
月1回〜のオンライン指導(回数自由)
-
トレーニング動画・AIカルテ・ロードマップ・記録機能
-
対応目的:ダイエット/ボディメイク/不調改善/マタニティ など
【料金】
-
9回コース:1回あたり 4,980円(税込)
-
初回カウンセリング:0円
詳しくはこちら
オンラインパーソナルトレーニングFIBE公式サイト

